思い通りにならない動きを改善するコツは?

  • 思い通りにならない動きを改善するコツは? はコメントを受け付けていません

この記事は1分で読めます

思い通りにならない随意筋を鍛えるコツは?【解剖学の穴】
解剖学では、
筋肉は二種類に分けられる、
と学びます。

思い通りに力が入る骨格筋と
思い通りにはならない心臓と内臓の筋肉。

その骨格筋を「随意筋」
心臓と内臓の筋肉を「不随意筋」
と呼ぶ、と。

では、
肩こりは自分の意志で
緩められるでしょうか?

出来ませんね。

でも、
肩こりの筋肉は骨格筋。
随意筋のはずなのに、
思い通りにはならない。

どうして?

こむら返りは自由に緩められますか?
出来ませんね。

これも随意筋のはずなのに。

どうして?

そもそも

骨格筋=随意筋

という前提が間違っているんですね。

骨格筋も
心筋も
内臓の筋肉も
不随意筋なんです。

つまり、
すべての筋肉は不随意筋です。

だって、
実際そうでしょ!

ただし、
骨格筋だけ、
随意的に力を入れたり抜いたりすることもできる、
というおまけ付き、
というわけです。

肩こりやこむら返りを
随意的に緩められないことから分かるように、
不随意の方が優位なんです。

随意 < 不随意

随意は不随意に勝てないんです。

勝てるなら、
肩こりは簡単に緩められるはず。

もし、
踊りにくさがあったとき、
その原因は、
不随意的な力が上手く入らないから
かも知れません。

でも普通は、
踊りにくさがあったとき、
自分の意志で手足を動かして
動きを改善しようとするのではないでしょうか?

でも、
随意は不随意に勝てない。

ということは、
不随意の方を改善しないことには、
努力が報わることはありません。

では、
どうしたら不随意的な動きの改善が図れるでしょうか?

もしあなたが、
この質問に即答できないなら、
そして、
その答えを知りたいなら、
 
下の動画をクリックしてご覧ください。
↓↓↓

↓↓↓
解剖学をバレエに生かす極意と鍛錬
 
 
最後までお読み頂きありがとうございました。
バレエ上達ナビゲーター長岐でした。
 
 
 

  • 2016 08.21
  • 思い通りにならない動きを改善するコツは? はコメントを受け付けていません

関連記事

コメントは利用できません。

コンテンツ





タイムテーブル

LINEでお問合せ・バレエのご質問

お手本動画 ロシアバレエ1年生全15課題

お手本動画 ロシアバレエ2年生全25課題

お手本動画 ロシアバレエ3年生全24課題

YouTube再生リスト おうちdeバレエ団

各種一覧

からだ作り

おすすめ記事

福利厚生倶楽部

Googel マップ

地図

モバイルバージョンを終了